正月気分も終わり
あっという間に正月も8日になり、正月飾りも片付けました。
本来は15日までが松の内らしいのですが、仕事も始まり、娘も学校が
始まり、正月気分などかけらもなくなってしまいました。
昨日はアパートへ戻る娘を空港に送り、その足で実家に行きました。
実家へ行くたびに、元気でいるだろうか、一人で倒れたりしていないだろうか
と、ハラハラドキドキですが、昨日は比較的元気でわたしの作った食事も
食べてくれました。
先日、お茶の初釜がありました。
昨年は先生が病気をなされて、初釜は行われるのだろうかと心配しましたが
縮小されてではありましたが無事に行われました。

先生は足元がおぼつかなくて、一度お濃茶を点ててくださったのですが、
その後の薄茶はお弟子さんの男性が点ててくれました。

今年の干支、虎の模様のお茶碗。

今年のお題の光の茶碗。

2週間ばかり帰省していた娘が昨日帰ってしまい、なんとなく
薄ぼんやりとした気分です。もう一日くらいはリハビリが必要かな^^;
yukacanさんはまだぼんやりの最中かなー。
本来は15日までが松の内らしいのですが、仕事も始まり、娘も学校が
始まり、正月気分などかけらもなくなってしまいました。
昨日はアパートへ戻る娘を空港に送り、その足で実家に行きました。
実家へ行くたびに、元気でいるだろうか、一人で倒れたりしていないだろうか
と、ハラハラドキドキですが、昨日は比較的元気でわたしの作った食事も
食べてくれました。
先日、お茶の初釜がありました。
昨年は先生が病気をなされて、初釜は行われるのだろうかと心配しましたが
縮小されてではありましたが無事に行われました。

先生は足元がおぼつかなくて、一度お濃茶を点ててくださったのですが、
その後の薄茶はお弟子さんの男性が点ててくれました。

今年の干支、虎の模様のお茶碗。

今年のお題の光の茶碗。

2週間ばかり帰省していた娘が昨日帰ってしまい、なんとなく
薄ぼんやりとした気分です。もう一日くらいはリハビリが必要かな^^;
yukacanさんはまだぼんやりの最中かなー。
スポンサーサイト
初釜
- 2010/01/08(金) 16:21:34 |
- URL |
- cake
- [ 編集 ]
お正月って、いつもと食べ慣れない物が多いので、お茶が欲しくなります。
私も自分で、なんちゃってお点前をしました。薄茶を2杯飲んだら、抹茶が無くなりました。お濃茶飲みたいですね。
虎の模様のお茶碗も、☆の付いたお茶碗も素敵ですね。少し小さく見えるのですが、普通の大きさですか?先日、TVで国宝の井戸茶碗を見ましたが、「えっ、これが国宝なの?!」とビックリしました。
娘さんは帰られましたか。ともさん寂しいでしょうね。
No title
- 2010/01/08(金) 22:04:16 |
- URL |
- Andi
- [ 編集 ]
お嬢さんが帰ってしまって寂しいですね。でも、お嬢さんがいるってすごくうらやましいです。うちはムサイ男の子だから、つまんない・・・
cakeさん
- 2010/01/09(土) 12:06:50 |
- URL |
- とも
- [ 編集 ]
娘が帰ってしまった寂しさは、ハイ、ほとんどリハビリ完了です。
Andiさん
- 2010/01/09(土) 12:16:59 |
- URL |
- とも
- [ 編集 ]
わたしの先生の所ではここ何年か、膝の痛む方が増え、高齢化も進んで、初釜の時に椅子が出るようになりました。座っている方には半東(はんとう。お茶を運んだりする。)さんも立ったままお茶を渡し、一礼をして行きます。お茶を受け取った人はもちろん、椅子のままお茶碗を持ったままで隣や亭主に挨拶をしてお茶をいただきます。正座できない人は、正座しなくてもいいの。あぐらはダメかもしれませんが、足を崩してもいいんです。
娘が帰った寂しさは2日くらいかなー。男の子は大人になってくると確かに別物になりますね^^; うちも二人男の子がいるわけですが、やはり、娘のような親しみは感じにくいですね^^;
大丈夫ですか?
- 2010/01/14(木) 13:30:15 |
- URL |
- cake
- [ 編集 ]
気温もぐんぐんと下がってきています。
この冬初めて、事務所のキッチンの窓が凍りました。
あちこちで、交通事故のニュースも流れているようなので、ともさん無理しないで、ゆるゆる走ってきてくださいね、とお願いしたいです。
今日は、山形行きだったのがキャンセルになって、本当に良かったと思っている私でした。夜の運転は恐いかも。
cakeさん
- 2010/01/14(木) 15:51:36 |
- URL |
- とも
- [ 編集 ]