北海道はでっかいどー
ずいぶん遅くなりましたが、先日の北海道旅行の
写真です。土曜の夜遅くに北海道に着き、遊べるのは
翌日と翌々日半日だけという制限された中で
なんとかかんとか楽しく過ごしてきました。
北海道に着いた翌日は朝早くから、夕方までの
旭山動物園と富良野のラベンダー畑を見るという
バスツアーでした。
バスの窓から見る北海道の景色は広々としたものでした。


札幌から旭山動物園というのは、まぁ、遠かったです。
それでも、バスツアーは満席。
これはカピバラです。

ガラスのすぐ向こうにサルがいました。

暑いのでぐったりしているトラ。

木の上のヒョウ。

ペンギンは涼しげです。

フラミンゴ、きれいでした。
でも、臆病な鳥だからでしょうか、近くでは
見ることができませんでした。


アザラシは、見学されているというより、
完全に人間を逆に観察して楽しんでいるようでした。


白クマのオスは、暑いにもかかわらず、元気に
おもちゃで遊んだりしていました。

が、メスは、日陰でぐったり。

キリン、とってもかわいかったです。

親子で、とても仲良くほほえましかったです。

これは麦畑。

北海道の家は、屋根のこう配が急です。積雪が下に
落ちるようになんですね。
そして、ほとんどのお宅には屋根つきの煙突が
ありました。

私たちは、きれいな盛りのラベンダーを見ることが
できましたが、一週間前に行った兄たちはまだ早かった
そうです。幸運でした。

お約束のラベンダーソフト。

ラベンダー畑の一部にビール大麦畑がありましたが
何の変哲もないのに、これだけ整然と並んでいると
充分美しく見えました。

連休中だったこともあり、道路が非常に混んで、
札幌にたどり着いたのは夜の8時近くでした。
ホテルに荷物を置く間もなく、目指していた
カニ屋さんへ。
ぎりぎりの時間に滑り込みセーフでした。
大変美味しゅうございました。
え? 写真? 撮るの忘れました。。。。
翌日は、サッポロビールとちょっとした小さなワイナリー
見学です。
途中、写真はダメという所も結構あり、
たくさんは撮れませんでした。


見学のあとは試飲タイムです。一人、二杯までいいということ
でしたが、朝からビールは飲めませんで、一杯で御馳走様。

ビールの隣にあるのは、缶ビールの形の貯金箱です。
見学の途中でクイズがあり、7組中二組が正解。
そのうちの一組が私たちで、じゃんけんに勝ち、
見事ゲットです。今回の旅行で一番うれしかったこと
かもしれません。
500円玉でいっぱいにすると、12万円たまるそうです。
次の旅行に向けて、貯金に励まなくては!

缶ビールをおいしく飲む、3回注ぎなどを伝授されました。

外へ出る道は、こんな幻想的な美しい通路でした。

ワイナリーは、びっくりするほど小規模な所で
がっかりしました。ただ、試飲は惜しげなくさせてくれたので
呑兵衛な私たち一行はほどほどに満足して、ワインの
お買い上げなどして、帰路に着いたのでした。
長くてごめんなさいでした。
写真です。土曜の夜遅くに北海道に着き、遊べるのは
翌日と翌々日半日だけという制限された中で
なんとかかんとか楽しく過ごしてきました。
北海道に着いた翌日は朝早くから、夕方までの
旭山動物園と富良野のラベンダー畑を見るという
バスツアーでした。
バスの窓から見る北海道の景色は広々としたものでした。


札幌から旭山動物園というのは、まぁ、遠かったです。
それでも、バスツアーは満席。
これはカピバラです。

ガラスのすぐ向こうにサルがいました。

暑いのでぐったりしているトラ。

木の上のヒョウ。

ペンギンは涼しげです。

フラミンゴ、きれいでした。
でも、臆病な鳥だからでしょうか、近くでは
見ることができませんでした。


アザラシは、見学されているというより、
完全に人間を逆に観察して楽しんでいるようでした。


白クマのオスは、暑いにもかかわらず、元気に
おもちゃで遊んだりしていました。

が、メスは、日陰でぐったり。

キリン、とってもかわいかったです。

親子で、とても仲良くほほえましかったです。

これは麦畑。

北海道の家は、屋根のこう配が急です。積雪が下に
落ちるようになんですね。
そして、ほとんどのお宅には屋根つきの煙突が
ありました。

私たちは、きれいな盛りのラベンダーを見ることが
できましたが、一週間前に行った兄たちはまだ早かった
そうです。幸運でした。

お約束のラベンダーソフト。

ラベンダー畑の一部にビール大麦畑がありましたが
何の変哲もないのに、これだけ整然と並んでいると
充分美しく見えました。

連休中だったこともあり、道路が非常に混んで、
札幌にたどり着いたのは夜の8時近くでした。
ホテルに荷物を置く間もなく、目指していた
カニ屋さんへ。
ぎりぎりの時間に滑り込みセーフでした。
大変美味しゅうございました。
え? 写真? 撮るの忘れました。。。。
翌日は、サッポロビールとちょっとした小さなワイナリー
見学です。
途中、写真はダメという所も結構あり、
たくさんは撮れませんでした。


見学のあとは試飲タイムです。一人、二杯までいいということ
でしたが、朝からビールは飲めませんで、一杯で御馳走様。

ビールの隣にあるのは、缶ビールの形の貯金箱です。
見学の途中でクイズがあり、7組中二組が正解。
そのうちの一組が私たちで、じゃんけんに勝ち、
見事ゲットです。今回の旅行で一番うれしかったこと
かもしれません。
500円玉でいっぱいにすると、12万円たまるそうです。
次の旅行に向けて、貯金に励まなくては!

缶ビールをおいしく飲む、3回注ぎなどを伝授されました。

外へ出る道は、こんな幻想的な美しい通路でした。

ワイナリーは、びっくりするほど小規模な所で
がっかりしました。ただ、試飲は惜しげなくさせてくれたので
呑兵衛な私たち一行はほどほどに満足して、ワインの
お買い上げなどして、帰路に着いたのでした。
長くてごめんなさいでした。
スポンサーサイト
No title
- 2012/07/27(金) 06:38:32 |
- URL |
- cake
- [ 編集 ]
ビール工場で出来たてのビールは美味しいですよね。でも、朝からだと私も飲めません。缶ビールの貯金箱、12万円も貯まるのですか。私は同じくらいの大きさの缶で、5百円と百円のまぜこぜ半分で、2万ちょっとでした。そうか、5百円でないといけないのか。
一番下の廊下は配色も照明も綺麗ですね。
cakeさん
- 2012/07/27(金) 09:56:11 |
- URL |
- とも
- [ 編集 ]
旭山動物園は実は少しがっかりしたのですよ。獣舎の汚れや食べ物の残飯の汚れが目立ち、また水鳥のコーナーの池は緑色に汚れ、ひどい悪臭を放っていました。
本当に12万円もたまるのかと思う大きさですよね。ビールの缶にどのように蓋をするのかといいう実演の時に、プルトップの代わりに貯金箱の穴の付いた蓋を使ったんです。
この通路、もう一つ夜の星をイメージした通路があって、これもとてもきれいだったのですが、うまく写真に撮れませんでした。
No title
- 2012/08/10(金) 00:52:39 |
- URL |
- yukacan
- [ 編集 ]
yukacanさん
- 2012/08/11(土) 11:29:30 |
- URL |
- とも
- [ 編集 ]
ラベンダー畑は、ほんと、もう少しゆっくり見たかったです。実はわたしたちがもう少し奥まで行ってみようとしたら、畑の端の方に若い男性が横になっていて、酔っ払いか熱中症かわからなくておろおろと店の人に知らせようと走ったりしていたら、時間がなくなってしまったのです。